エントリー - takasima

「理解されにくい挑戦」を乗り越えて──完全エコ容器プロジェクト、次の目標へ!

「理解されにくい挑戦」を乗り越えて──完全エコ容器プロジェクト、次の目標へ! 投稿日:2025年2月6日 皆さまの温かいご支援により、「完全エコ容器」プロジェクトは目標金額100万円を突破いたしました! 現在の支援総額は 1,039,000円(103%達成)、71名の支援者の方々にご参加いただいています。心より感謝申し上げます。 「環境にいい」だけでは伝わらない現実 私たちが直面している最大の課題は、「エコ=高コストで使いにくい」という固定観念です。飲食店にとって導入の決め手となるのは、 価格・耐久性・使いやすさ。どんなに環境に優しい容器であっても、それだけでは採用には至りません。 「本当に使えるエコ容器」を実現するため、私たちは挑戦を続けています。プロジェクト終了まで残り22日。次の目標150万円に向けて歩みを進めます。 なぜ「完全エコ容器」は特別なのか? ✅ 100%植物由来素材(プラスチック不使用) ✅ 完全生分解で土に還る ✅ 飲食店の現場でも通用する耐久性と耐油性 これまでの常識を覆す機能性を持ちながらも、「本当に使えるのか?」という声は根強く存在します。その不安を乗り越え、採用に至った店舗様には深く感謝しています。 導入事例1:神戸・spice32 様 カレー専門店「spice32」様は、油分の多い料理に求められる耐久性を重視される中で、私たちの容器を実際にテスト。 結果、漏れもなく、形状も崩れず、保温力も十分と判断いただき、採用が決まりました。 ➤ spice32 公式Instagramはこちら 導入事例2:炭火焼鳥ハヤシン 様 「エコ容器は使いにくい」というイメージを覆す一歩を踏み出してくださったのが、「炭火焼鳥ハヤシン」様。 赤ワインベースの自家製タレがたっぷり絡んだ焼鳥を入れても、 ✅ タレが染みない ✅ 形状が崩れない ✅ 温かさもキープ 実用性の高さに驚かれ、「これは本当に使える」と太鼓判をいただきました。 ➤ 炭火焼鳥ハヤシン Instagram 広がる可能性──キャンプやアウトドア利用も 飲食店だけでなく、一般の支援者の方々からも「キャンプやアウトドアでも活用したい」という声を多数いただいています。 現在、個人向け販売ルートの開拓も進めています。 次のステップへ:150万円の壁に挑む 今後の活動資金は、以下の取り組みに活用予定です: ▶ より多くの飲食店での試用提供 ▶ 個人向けの販売チャネル開拓 ▶ テイクアウト業界・デリバリー業界との連携 私たちの目標は「使えるエコ容器=新しいスタンダード」をつくること。 「環境にいい」だけでなく、「現場で実際に使われる」プロダクトにするための挑戦を続けます。 最後に:あなたの応援が力になります 「完全エコ容器」は、ただのプロダクトではありません。次世代の環境と防災を守る、新しい選択肢です。 クラウドファンディング終了まであと22日。もしこの取り組みに共感いただけましたら、SNSでのシェアや応援の声を届けていただけたら幸いです。 完全エコ容器プロジェクトチームより

クラウドファンディングご支援のお礼

このたびは、「未来の環境と災害対策を守る『完全エコ容器』プロジェクト」にご支援いただき、誠にありがとうございました。皆さまの温かい応援のおかげで、目標金額1,000,000円を超え、最終的に1,060,000円、75人の支援者の方々にご支援をいただくことができました! プロジェクトを立ち上げた当初は、不慣れな点も多く、準備が万全とは言えない状況でしたが、それでも多くの方々に共感し、ご支援いただけたことに、心から感謝申し上げます。 今回のプロジェクトを通じて、100%植物由来の完全エコ容器の普及に向けた大きな一歩を踏み出すことができました。 皆さまのご支援は、単なる資金の提供にとどまらず、「持続可能な未来を共に創る」という強いメッセージそのものです。私たちにとって、これほど心強いことはありません。 これからも、プロジェクトの進捗や、エコ容器のさらなる展開について随時ご報告いたします。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 改めまして、本当にありがとうございました! 富博国際株式会社 黄海容 プロジェクトページはこちら